地域の窓口として、ものづくりマイスターの認定等に係る相談、ものづくりマイスターの派遣のコーディネート及び地域における技能振興等を主な業務として行っています。

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

人材育成・技能伝承【ものづくりマイスター派遣要請】

企業・業界団体(事業主団体等により設置された認定職業訓練校を含む。)や工業高校等学校からの要請を受け、ものづくりマイスターの派遣による実技指導の支援を行います。
ものづくりマイスターの派遣コーディネートは、無料で地域技能振興コーナーが行います。

1 派遣対象及び派遣回数

  • 埼玉県内の中小企業・業界団体や工業高校等学校(公共職業能力開発施設を除く。)の若年技能者で主に15歳から35歳未満。
  • ・中小企業等の若年者  20回以内/年
  • ・工業高校等学校の生徒  5回以内/年

2 対象分野

  • 技能検定の職種及び技能五輪全国大会の競技職種のうち、建設業及び製造業に該当する職種

3 経費

  • ものづくりマイスターの派遣費用は無料です。また指導にかかる材料費も、規定の範囲内で地域技能振興コーナーが負担いたします。
  • ※令和4年度から、国の制度改正により、2年連続して派遣指導を受ける場合は、派遣費用や材料費の負担をしていただくこととなりました(工業高校等を除く)。

4 制度紹介

5 派遣の流れ

  • (1)相談 ℡048-814-0011
  • (2)派遣依頼(要請)
  • (3)派遣コーディネート
  • (4)派遣決定
  • (5)材料準備(見積→手配→納品→検査→請求)
  • (6)会場準備
  • (7)実技指導
  • (8)報告・アンケート

6 指導者

7 様式

8 実施会場

  • 要請した中小企業・業界団体や工業高校等学校

9 問合せ

  • 担当 埼玉県地域技能振興コーナー
  • 電話 048-814-0011