技能検定

 

1.技能検定とは

(1)技能検定の概要(厚生労働省作成パンフレット)
(2)技能検定実技試験問題概要(中央職業能力開発協会HP)
(3)技能検定試験問題公開サイト(中央職業能力開発協会HP)
(4)基礎級技能検定(厚生労働省HP)
(5)技能検定実施日程(技能検定実施の流れを説明しています。)
(6)合格発表等


重要なお知らせ

【若年者に対する技能検定実技試験受検手数料の減免措置が令和6年度から変更となります。】
令和6年度から国の減免措置の対象者は、「3級受検者のうち、22歳以下の在職者(雇用保険被保険者)」となります。なお、国の減免措置対象外であっても「3級受検者のうち、22歳以下」である場合は、県の減免措置を受けられます。
詳細については、受検案内P3「2 受検手数料」を参照してください。
※各都道府県独自の減免措置によって減免の対象者・金額が異なる可能性がありますので、ご注意ください。


2.受検案内・申請手続き


【受検申請について】
 受検申請は郵送受付のみとなり、窓口での申請書の提出はできません。
 「令和6年度前期技能検定受検案内」のP1~2「受検申請の手続き」をよく読んでからお申込みください。
  受検希望職種・級によって、受検申請の手続方法が異なります。受検案内P7~8の表①・②・③の区分(R6前期の抜粋はこちら)を確認し、以下の手続きを行った上で、受検申請書の郵送により申請してください。
※受検申請書は下記(3)受検案内及び受検申請書の入手方法により入手してください。

(1)技能検定受検案内(埼玉県)

受検案内P7~8表①人数制限職種の実技試験は、事前にインターネットでのエントリーにより、制限人数までの受付可否を判定します。
 受検案内を確認の上、下記エントリーページより手続してください。
※事前エントリーは、申請手続きを完了するものではありません。エントリーにより受付可の連絡があった後、すみやかに申請書類の郵送が必要となりますので、事前に受検申請書を入手してください。
※自事業所・自校での実施(注2)の場合は、エントリー不要で表②に従ってください。
※学科試験のみの場合は、エントリー不要です。

【インターネットエントリー受付は4/3 ~ 4/16 14:00】
 

受検案内P7~8表②の自社試験職種の実技試験は、自事業所・自校での実施限定となります(個人単位での申請不可。注2)。
事業所・学校のご担当者より、注2の実施条件をご確認いただき、受検申請書の郵送前に下記実技試験会場の申請を行ってください。
※「初めて技能検定を行う場合」、「実技受検者が2人以下の事業所・団体」については、必ず事前に協会まで相談してください。
※申請書類の提出時には、必ず「技能検定一括申請取りまとめ書」も提出してください。
※学科試験のみの場合は、実技試験会場の申請は不要です。

 

事前手続きは必要ありません。受検案内P1~2を確認して、必要書類をそろえ、受検手数料を振込みの上、受付期間内に受検申請書を郵送してください。


 ◆令和6年度前期受検案内 【受付期間:4月3日(水)到着分~16日(火)】

  令和6年度前期 技能検定受検案内(ダウンロードはこちらから)

    ※インターネットでの手続きはできません。下記(2)の方法で受検申請書を入手してください。

  ( 申請書記入例(P11-12見開き版) /払込取扱票記入例 )

 【参考】◆令和5年度後期受検案内

  令和5年度後期 技能検定受検案内(ダウンロードはこちらから)

(2)一括申請取りまとめ書(団体向け) 

 団体での一括申請する場合は、下記書類を受検申請書提出時に同封いただくか、別途メールまたはFAXにて送付ください。

エクセル入力用ファイル【一括申請取りまとめ書】(受検案内P19にもあります)

FAX:048-825-6481  E-mail:saitama-kentei
saitama-vada.or.jp

団体で一括して受検申請書を提出し、かつ実技試験問題、受検票、合格通知を団体宛てに一括送付を希望する場合に提出してください。なお、団体宛て一括送付とすることを、必ず各受検者に周知してください。

実技試験の自社検定実施の場合(上記表②)、個人宛の送付を希望する場合であっても、自社検定該当者分を必ず提出してください。

(3)受検案内及び受検申請書の入手方法

 ア 直接入手する場合

下記施設にて配架しています。

各施設の開設時間、アクセス等の詳細についてはこちらをご確認ください。

 

イ 送料自己負担(着払い宅配便)にて送付を希望される方

以下より、希望部数等をご記入の上、お申し込みください。

※~令和6年4月12日(金)午前中依頼分まで送付対応可能です。それ以降につきましては、埼玉県内の各配架場所にて直接入手ください。

 

※職種・作業によっては、埼玉県で実施していない、あるいは人数制限や自社実施等の条件により、受検案内・申請書を入手しても、受検申請が受理出来ないことがありますので、事前に職種・作業等をよくご確認の上、送付希望手続をお願い致します。(埼玉県で実施する職種・作業一覧の抜粋はこちら

(4)受検者の試験欠席手続き

 

3.受検上の注意

  • 試験日には必ず受検票を持参してください。
  • 学科試験はマークシート方式の解答用紙を用いますので、学科試験当日はHB鉛筆(シャープペンシル可)プラスチック消しゴムを必ず持参してください(ボールペン不可)。鉛筆、消しゴムの貸出は一切いたしません。
  • 実技試験当日は、実技試験問題(概要)に記載されている「受検者が持参するもの」を必ず持参してください(記載のもの以外は持込不可)。工具等の貸出は一切いたしません。また、受検級と受検番号を記入した白布(縦15㎝✕横20㎝程度)を作業衣の背面に着けてください。
  • 受検票は合格発表日まで大切に保管してください。
  • 悪天候(台風等)や事故などで試験の延期や中止、集合時間が変更になる場合は、当協会ホームページ上でお知らせいたします。

4.合格発表等

(1)技能検定合格発表

・ご自身の受検番号が分からない場合は、写真付きの身分証明書を持参し、当協会へ直接お越しください。

ア 技能検定合格者

技能検定合格者については、合格発表日付けで合格通知を発送します。
また、合格者の受検番号を、埼玉県産業労働部産業人材育成課ホームページに登載します。
(技能検定カードの申込みはこちらの書類をご使用ください。)

イ 実技試験又は学科試験のいずれか片方のみの合格者

実技試験又は学科試験のいずれか片方のみの合格者については、通知を発送します。
この通知は、以後の受検申請の際に一部免除の証明書類となりますので、大切に保管してください。

※合格者の受検番号は読み易くするため、数字の前の「0」が省略されています。 
【例】A甲001 ⇒ A甲 1

  • 実技試験又は学科試験のいずれか片方のみの合格者の受検番号は、こちらから確認できます。
ウ 合格通知の送付先

事業所・団体で一括送付申込をされている場合は、アの「技能検定合格
者」及びイの「片方だけの合格者」について、通知を事業所・団体へ送付
します。
なお、試験結果及び採点内容等についての電話による問い合わせには
一切お答えできませんので、御了承ください。

(2)試験問題及びその正解の公開について

ア 公開期間

試験終了時(期間実施の試験は、実施期間最終日の翌日)から合格発表日の1年後の日まで間、統一日実施の試験は、試験日の翌日から合格発表日の1年後の日までの間。
※試験問題公開期間図

イ 公開場所

埼玉県職業能力開発協会

ウ 公開時間

9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
エ 公開の内容
・学科試験の問題及びその正解
・計画立案等作業試験(旧名称:ペーパーテスト)の問題及びその正解
・判断等試験(旧名称:要素試験)の問題及びその正解(一部のみ)
※ 土曜・日曜、祝祭日及び年末年始は閉庁日です。

(3)得点の公開について

ア 公開期間

合格発表日から6ヶ月間

イ 公開場所

県政情報センター(県政情報センター案内図

技能五輪埼玉県地方大会の結果については、当協会に直接お越しください。

ウ 公開時間

9時00分~12時00分 13時00分~17時00分得点を知りたい場合は、受検者本人が
受検票及び本人と証明できるものを持参の上、直接、県政情報センターに申し出てください。

※ 土曜・日曜、祝祭日及び年末年始は、閉庁日です。

(4)実技試験計画立案等作業試験及び学科試験の正解表

実技試験計画立案等作業試験及び学科試験の正解表(中央職業能力開発協会HP)

(5)実技試験の合否基準について

実技試験の合格基準点の詳細(厚生労働省HP)

(6)合格証書の交付申請

合格証書の交付申請(埼玉県産業人材育成課HP)

(7)合格証書の再交付 申請

合格証書の再交付申請(埼玉県産業人材育成課HP)

(8)講習会について

当協会では、技能検定に関する講習会は実施しておりません。職種(作業)によって各団体で実施する場合があります。過去に講習会を実施しております団体を掲載しますので、お問合せは直接団体へお願いします。
講習会実施団体はこちら

5.技能検定カード申込方法

令和5年度前期・後期 技能検定合格者の皆さまへ

技能検定カードをお申し込みの際は、 「合格証書」のコピーが必要です。
そのため、まずは埼玉県庁へ合格証書交付申請をしてください。
 
「合格証書」とは以下のものです。 
特級・1級・単一等級合格証書
 
2級・3級合格証書
 

【技能検定カード
 
 技能検定カードは令和4年6月1日よりリニューアルいたしました!
 
技能検定カードは、技能検定合格を記載することができるカードタイプの証明書です。
ご希望の方は、案内をご覧の上お申込みください。
 
◆注意◆
 正式な証明書は、厚生労働大臣または都道府県知事が交付する合格証書です。
合格通知と合格証書を引き換えていない方、また、紛失された方は、必ず埼玉県庁へ申請し交付を受けてください。
※合格証書とは、当協会が発行する「合格通知」ではありません。
 
合格証書についてはこちらへお問い合わせください。
埼玉県庁 産業人材育成課 TEL 048-830-4602
 
 カードの申込みは、埼玉県で受検し合格された方に限ります。
 
 技能検定カードを紛失された場合、再発行はしておりません。新規作成としてお申し込みください。
 
技能検定カードのご案内
技能検定カード申込書
◆よくあるご質問
 
 ↓これは合格証書ではありません。この通知で申し込まないでください。



この通知で申し込まないでください。
 
 


 
【技能士手帳追加記入】
 
追加記入のご案内 
追加記入申込書
 ◆お持ちの技能士手帳を当協会へ送る際は、94円の切手(一冊分)を貼って投函してください
 
※令和5年3月31日をもちまして技能士手帳の販売を終了いたしました。現在は、すでに手帳をお持ちの方の追加記入のみ受け付けております。