技能検定実施日程
公示 前期:3月初旬 後期:9月初旬 |
・実施職種を発表し、受検案内及び申請書等の配架を開始します。 ・配架場所を知りたい方はこちらをご確認ください。 ・受検案内(PDF版)を確認したい方はこちらをご覧ください。 |

受検申請 前期: 4月初旬 後期:10月初旬 人数制限職種は 受検案内をご確認ください |
①事前の手続き ・人数制限職種は、事前にエントリーが必要です。 エントリーの結果、受付可の通知が届いてから、受付期間内に②受検申請を行ってください。 ※人数制限職種はエントリーにより先着日順で受付します。 定員に達し次第、受付を締め切ります。 ・自社検定職種は、自事業所・自校での実施限定となります。 事業所・学校のご担当者より、事前に実技試験会場の申請を行ってください。 ・それ以外の職種の受検、又は人数制限職種・自社検定職種の学科試験のみの受検は、事前手続き不要です。 |
②受検申請(申請書類の提出) 1.受検申請書・本人確認書類の写し 2.郵便振替払込受付証明書(お客様用) ※所定の振込用紙を使用して過不足がないように期間内に納付してください。 3.その他(免除等を受けるものは、その証明書。) |
|
③受検資格の審査 申請内容を審査し、受検資格が適格であると判定された場合は受理します。 |

実技試験問題公表 前期: 5月末 後期:11月末 |
・この日以降、当協会から実技試験受検者へ実技試験問題を送付します。 (一括送付や実施打合せ会議の出席事業所の受検者分は代表者に配付します。) 一部の職種は概要のみの公表となります。 |

試験実施 実施予定職種は 受検案内をご確認ください |
・試験の日時・場所は受検票に記載して本人あてに通知します。 ・受検票は、前期は6月中旬、後期は12月中旬頃に発送します。 ・決められた試験の日時は自己都合による変更はできません。 |
実技試験 |
・前期 3級(金属熱処理を除く):6月中旬~8月中旬 1級,2級,単一等級,3級(金属熱処理):6月中旬~9月初旬 ・後期 1級,2級,単一等級,3級:12月中旬~2月初旬 |
学科試験 |
・受検案内にて記載の日時。 |

合格発表 前期: 8月下旬 9月下旬 後期: 3月上旬 |
・合格者は、産業労働部産業人材育成課ホームページと県庁で受検番号を発表すると ともに本人に通知します。 ・実技又は学科試験のみの合格者は、当協会長から通知します。 ・不合格者は通知しません。 ※試験結果の電話でのお問い合わせはお断りします。 |

合格証書交付 |
・技能検定合格者(実技及び学科試験の両方合格)については、後日埼玉県庁にて合格証書及び 技能士章が交付されます。所定の手続きにより、受領してください。 ※合格証書の交付は、埼玉県産業労働部産業人材育成課での手続きとなりますので、当協会では 取扱いできません。 |